・3月12日
花粉が激しく飛び散る時間帯を避け(気休め程度でしょうが) 秦野駅から平塚・遠藤原方面へジョギング。 遠藤原は平塚八景にも選ばれており、綺麗な風景を見る事が出来ます。 晴れていれば正面に富士、畑には菜の花やサクラ等 とても美しい風景です。...


・3月5日
花粉症で苦しむ方たちには 大変に厳しい季節になりましたね。 車も真っ黄色に花粉を被ってます… そんな中、スギの木が少ない山を思い出し向かった鉄砲木の頭(1291m)に登ってきました。 ここは三国峠の駐車場から約20分で登頂できる上に、絶景。 翌日は花粉症症状も乏しく、快適でした。


・2月19日
東京駅付近で用事を済ませた帰り、 前々から行きたいと思っていた赤穂浪士が眠る泉岳寺に寄ってきました。 我が家では毎冬、30年前に放送された北大路欣也の忠臣蔵を繰り返し観るようにしていますが、 いつも討ち入りの回が12月14日を過ぎてしまいます💦...


・2月7日
寒い日はまだ続くようですが、 もうしばらくするとスギ花粉が飛散する大変な季節がやって来ます。 山に入ると、準備万端となって黄色い粉末が目視できますよ(^^;) 花粉症持ちの皆さん、5月まで踏ん張りましょう! (写真は山梨県大月市の菊花山山頂から。右手に中央道、真下に国道139号)


・12月31日
本年も大変にお世話になりました。 仕事が終わってから年末恒例になりました、塔ノ岳登山 この日は山頂もマイナス5度あり、いつもより暖かい山頂でした。 2023年もどうぞ宜しくお願いいたします。


・12月7日
今年の大山寺の紅葉もとても美しかったです。 あまり知られていないようですが、この大山寺のモミジの木は 100年前、大正天皇即位に際し京都の神護寺の苗木を分けてもらい植えたそうです。 本場(?)のモミジの木ですね。


・11月28日
昨夜で伊勢原市の一大イベント「大山寺紅葉ライトアップ」終了しました。 私も毎年行ってますが、今年は大勢の方が観に来ていた気がします。 同時に阿夫利神社下社周辺もライトアップし、お祭りのような雰囲気になっています。 が、これは毎年のことですが、ジーパンにオシャレスニーカー等、...


・11月7日
季節もだんだんと秋本番の雰囲気になり 吹く風に痛さを感じる日も増えてきました。 寒い朝、トレーニングで津久井湖方面に行ってきました。 紅葉にはまだ少々早いですが、景色は十分過ぎるほど綺麗でした。


・10月24日
先週行った蝶ヶ岳(2677m)の麓にある有名な「ゴジラみたいな木」 もちろん歯の部分の石は人為的なものですが、木の形は本当にゴジラみたいです。 三股駐車場から2~3kmくらい登ればあります。


・10月16日
前回北アルプスに行ったのはコロナ禍以前でしたから、、久しぶりの遠征でした。 土曜の23時に伊勢原を出発し、北アの常念岳(2857m)蝶ヶ岳(2677m)等に登ってきました 風も弱く景色は最高でした。 写真は蝶ヶ岳山頂から穂高岳方面を眺めたものです。

