・10月14日
台風一過により気温が上昇した前日とは打って変わり 寒くなった月曜日、富士山に登ってきました。 閉山期間に入った現在は観光客も少なく、天候が悪いせいか登山客も非常に少なかったです。 山頂付近は暴風雨で かなり過酷な登山となりましたが無事に山頂まで行けました。 (雨・風ともに強かったので山頂写真は撮れず…写真は六合五勺付近の登山道です。) 今回の台風で浸水や強風等により被災された皆さま 心よりお見舞い申し上げます。


・10月6日
伊勢原市民では有名になった 「道灌まつりには必ず雨が降る」 という言葉。 糟屋の館で非業の死を遂げた道灌公の涙だ、と言う人もいますが 実際、雨天での開催は多いですね。 今年は2日間ともまずまずのお天気だったようで、良かったです。 商店街の方達はこの日のために多大な労力を厭わず動き、当日に備えていると思います。 その人達のためにも、道灌まつりは晴れて欲しいですね。 私も仕事が終わってから祭りの終了間際に散策してきました。終了1時間前を切っているのにこの熱気!


・10月3日
あまり昼間に出歩かないので分かりませんでしたが、 先日、中沢中学校からの帰り道で白い彼岸花を見つけました。 以前、父の同級生でもある山内種苗屋さんの奥様から伺ったことがあるのですが、白い彼岸花は 「リコリス」という名称があるそうです。 現在、日向の方では彼岸花が最盛期を迎えており、日向方面に向かうバスも人がいっぱい乗っているのを見かけます。 週末には道灌まつりも控えていますし、伊勢原が一番活気に溢れる時期ですね。

